グーニーズ(ファミコン)

今、弘一さんはファミコンにはまっていて今日突然「グーニーズ」を買って帰ってきました。
以前雑記でも描きましたが、私は映画「グーニーズ」が大好きだったので、この映画と同じパッケージを見た時は、しびれました~。

弘一さんが言うには映画とゲームのキャラクターはちょっと違うらしく、なにげに説明書のストーリーを見てみたら…
「アメリカのグーンダックス」と言う静かな港町。ここに自分たちのことを“グーニーズ”と呼ぶ遊び仲間がいた。ある日、偶然グーニーズは、伝説海賊「片目のウィリー」が印した宝の地図をみつけた。さっそく、宝探しへと出かけたグーニーズだが海賊の亡霊や悪党「フラッテリー・ギャング」一味にと捕らえられ岩牢にとじこめられてしまった。
そこで君は捕らえられたグーニーズを助けるため、危険な冒険に出発する。
あれれ?本当に微妙に違う。主人公は、グーニーズたちではないの?
プレイヤーは、てっきりマイキーだと思っていたんだけど、、
そしてキャラクター説明を見てみると

あわわ、これはちょっと別物のようです。(笑)
女の子は、アンディかな。
それにしてもグーニーズは、あまりにもおおざっばな説明ですね。
弘一さんが隠れキャラのスピルバーグを出してみせてくれたりもしました。
この時代のゲームって味がありますね。遊び心があったりつっこみどころがある方が楽しくていいものです。

ひとつ驚いたのが、「Goonies 'R Good Enough」がうまく再現されていること。
ファミコンの音でここまで表現できるなんて。すごい。
このゲームを音楽を聞いているだけで映画を思いだして胸がワクワクしてきます。
オープニング画面もすごくいいな~。ちゃんとスルースも一緒なのがポイントですね。


● COMMENT ●
ファミコンの話
懐かしいw
ファミコンの「グーニーズ」ですか懐かしい(^^
自分も持っていましたが当時プレイしていて結構
簡単にクリアできてあっけなかったというの覚えていますw
ファミコンは意味なく難しいゲームありましたし
(世に言うクソゲーw)
その為簡単にクリアできた「グーニーズ」は好きでした(^-^
まぁでも高い金出したんだからもう少し手ごたえが欲しかった
というのもありましたけど(笑
ではでは
自分も持っていましたが当時プレイしていて結構
簡単にクリアできてあっけなかったというの覚えていますw
ファミコンは意味なく難しいゲームありましたし
(世に言うクソゲーw)
その為簡単にクリアできた「グーニーズ」は好きでした(^-^
まぁでも高い金出したんだからもう少し手ごたえが欲しかった
というのもありましたけど(笑
ではでは
心は少年
弘一さん
上のスルースがなんだかキン肉マンに見えるよ(笑
今度は、弘一さんがゲームについてなにか書いてくださいな。
はぎさん
おぉ、はぎさんもお持ちでしたか~(^^
グーニーズと言えば、ゲームをあげる人が多いのは、なにげに人気ゲームだったからでしょうか。
>クソゲー
私は普段はあまりゲームをしないんですが、元ファミっ子の弘一さんのおかげでそれがどういうものなのかよ~くわかりました。笑
上のスルースがなんだかキン肉マンに見えるよ(笑
今度は、弘一さんがゲームについてなにか書いてくださいな。

はぎさん
おぉ、はぎさんもお持ちでしたか~(^^
グーニーズと言えば、ゲームをあげる人が多いのは、なにげに人気ゲームだったからでしょうか。
>クソゲー
私は普段はあまりゲームをしないんですが、元ファミっ子の弘一さんのおかげでそれがどういうものなのかよ~くわかりました。笑
からだは中年
おお、はぎさんもグーニーズお持ちでしたか~~。
グーニーズ、比較的カンタンな方なんですけど、そこが遊べて好きなんですよね^^
僕は藤子不二雄まんがが好きだったので当然、ファミコンでも持っていたのですが、オバQやハットリ君は見た目と難易度が反比例していて意味もなく地獄なゲームでした(笑)
でも、このシルエットはキン肉マンじゃないよ~
またいつか機会を見て、いまさらファミコンレビューとかもやってみたいね‥^ー^
ファミコン話をふってくれてありがとう
グーニーズ、比較的カンタンな方なんですけど、そこが遊べて好きなんですよね^^
僕は藤子不二雄まんがが好きだったので当然、ファミコンでも持っていたのですが、オバQやハットリ君は見た目と難易度が反比例していて意味もなく地獄なゲームでした(笑)
でも、このシルエットはキン肉マンじゃないよ~

またいつか機会を見て、いまさらファミコンレビューとかもやってみたいね‥^ー^
ファミコン話をふってくれてありがとう

トラックバック
http://ainowakakusa.blog82.fc2.com/tb.php/86-6bd1c7b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
最近、”ファミコンソフトを動かせるコンパチ・マシン”的なものを手に入れまして、昔なつかしの思い出ゲームなんかをちらほらやっているんです。
その中のひとつがこのグーニーズで、近所のともだちからよく借りてもらってやっていました。
僕は映画と比べるとこのファミコンソフトの方が早く、映画でシンディ=ローパーのテーマソングが流れた時、「あっ!ファミコンの曲だ!」と思ったぐらいです。
しかし、往年の名作アクションは良いですね~~いや、懐かしい。
そもそも、ファミコンカセットの「フーフー、、ガチャ(電源オン)」がン十年ぶりでなんだか一人で感動してしまいました(笑)
さてグーニーズですが、隠しアイテムコンプリートはもちろん当たり前。
先の話で出た隠れキャラのスピルバーグの他、コナミマン、ツインビー、たぬきなんてのもありました。
友人によると、これまた懐かしいMSXでもこのグーニーズは同じようなシステムで出ていて、それは何故か主人公がマイキーではなくスロースなんだとか‥う~ん何故?
そんな感じで久々にファミコンで遊んだ元ファミっ子中年のお話でした。
‥いや、今回はちょっと置いてきぼり過ぎたかな^_^;;;
失礼しました。