原作・若草物語…姉妹の遊び
たまには、原作についても少し触れてみたいなと思います。
私は、一番最初にアニメを見たので、「若草物語」と言えばアニメが思い浮かぶのですが、その後に読んだ原作もアニメの「若草」と違いはあるものの、とても楽しく読むことができました。
得に当時の思春期の女の子の気持ちが、色濃くでていて、このへんはやはり女性作家なられではだなぁと思いました。
今更書くまでもありませんが、原作者は、ルイザ・メイ・オルコット(1832-88)若草物語は、ルイザと姉妹たちがコンコードで過ごした少女時代をもとにした半自伝的な作品です。
ジョーが脚本を書いた四姉妹のお芝居や、ピクウィッククラブのような遊びは、実際オルコットが子供時代にやった遊びなのかもしれません。そう思うとなんだか可愛らしくてほのぼのとしちゃいます。
原作での姉妹たちの“遊び”のシーンが本当にすごくいいんですよね~。
アニメの「赤毛のアン」で、アンがダイアナとアイドル・ワイルド(白樺の木立)でかけた茶碗でおままごとをする場面がありますが、あのシーンのようにアニメ「愛若草」にも原作の姉妹たちのささやかな楽しみがもっと忠実に描かれていたら、世間での「愛の若草物語」に対する評価もまた違ったものになっていたかも、、、(?)しれません
しゃぼん玉の泡のうた
たらいの女王は うきうきうたう
ぶくぶく白い泡をたてながら
ごしごし洗い じゃぶじゃぶすすぎ
しぼってひろげておもてに干せば
さわやかな風にはためきゆれる
さんさんたる青空の下
人の心やたましいだって
こうして毎週 洗いすすがれ
大気と水の魔法によって
心身ともに清められたなら
これぞまさしく はえある生の
洗濯日ともいえようものを
作 ジョセフィン・マーチ
りん
私は、一番最初にアニメを見たので、「若草物語」と言えばアニメが思い浮かぶのですが、その後に読んだ原作もアニメの「若草」と違いはあるものの、とても楽しく読むことができました。
得に当時の思春期の女の子の気持ちが、色濃くでていて、このへんはやはり女性作家なられではだなぁと思いました。
今更書くまでもありませんが、原作者は、ルイザ・メイ・オルコット(1832-88)若草物語は、ルイザと姉妹たちがコンコードで過ごした少女時代をもとにした半自伝的な作品です。
ジョーが脚本を書いた四姉妹のお芝居や、ピクウィッククラブのような遊びは、実際オルコットが子供時代にやった遊びなのかもしれません。そう思うとなんだか可愛らしくてほのぼのとしちゃいます。
原作での姉妹たちの“遊び”のシーンが本当にすごくいいんですよね~。
アニメの「赤毛のアン」で、アンがダイアナとアイドル・ワイルド(白樺の木立)でかけた茶碗でおままごとをする場面がありますが、あのシーンのようにアニメ「愛若草」にも原作の姉妹たちのささやかな楽しみがもっと忠実に描かれていたら、世間での「愛の若草物語」に対する評価もまた違ったものになっていたかも、、、(?)しれません

しゃぼん玉の泡のうた
たらいの女王は うきうきうたう
ぶくぶく白い泡をたてながら
ごしごし洗い じゃぶじゃぶすすぎ
しぼってひろげておもてに干せば
さわやかな風にはためきゆれる
さんさんたる青空の下
人の心やたましいだって
こうして毎週 洗いすすがれ
大気と水の魔法によって
心身ともに清められたなら
これぞまさしく はえある生の
洗濯日ともいえようものを
作 ジョセフィン・マーチ
りん
● COMMENT ●
トラックバック
http://ainowakakusa.blog82.fc2.com/tb.php/393-ec3753c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)