ベルばら話1 二人のオスカル

そもそもきっかけは、日テレプラスで放送していた(現在も放送中)「ベルサイユのばら」を
偶然にも一話から見たことでした。
はじめは、なんとなく見始めたんですけどね。
20話あたりから続きが気になり始めて、ツタヤに走り最終話まで一気に借りてしまいました。
見終えて結構経つのですが、まだまだ余韻が続いています。
かなり重いラストではありますが

続けてマリーアントワネット関係の映画も見たり、原作にも手を出したり。
でも前回にも書きましたが、原作とアニメはかなり違うもののようですね。
改めて比べてみると原作とアニメでは、オスカルがまるで別人。
このことに関してはベルばらサイトの方がいろんな解釈をされていました。
アニメのオスカルは、一見クールで自分の感情をあまり表に出しません。そしてものすごく真面目。
男として育てられてはいるものの女性の感情を持ち合わせていて愛情深く、男性のように生きようと懸命に努力しているかように感じます。その姿が一層切ない。
もし、オスカルの父親が(ジャルジェ将軍)が、彼女を男として育てなかったら、きっと素敵なレディになっていたことでしょう。
幸せな結婚をして良き妻良き母になって。
あっ、でもそれじゃ、平民のアンドレとは結婚できないかも

一方漫画のオスカルは、颯爽としていてりりしく情熱的です。たまに冗談を言ったり、女性の扱いも上手で(笑)
男性として生きることに楽しんでいるような余裕さえ感じます。後半恋をしてからは、女性であることに悩み始めますが。それでも、こちらのオスカルにはカ絶対的なカリスマがあるように感じます。
私はアニメから入ったせいかアニメの女性らしいオスカルが私の中のオスカルのイメージになってしまいましたが
どちらも魅力的なオスカルです。一粒で二度美味しいというか。
http://www.nitteleplus.com/program/anime/versailles.html
りん
● COMMENT ●
ダリルさん、こんにちは。
そうでしたね。「エースをねらえ ! 」も出崎さんでしたよね~。
思い返すと、最近出崎作品ばかり見ている…
>お蝶夫人
あのゴージャスはヘアースタイルは、べルばらの世界の方がマッチしてそうですよね。笑
今ちょうど、お蝶婦人とひろみが初めてダブルスを組むところまで見ました。今後が楽しみです~。
そうでしたね。「エースをねらえ ! 」も出崎さんでしたよね~。
思い返すと、最近出崎作品ばかり見ている…

>お蝶夫人
あのゴージャスはヘアースタイルは、べルばらの世界の方がマッチしてそうですよね。笑
今ちょうど、お蝶婦人とひろみが初めてダブルスを組むところまで見ました。今後が楽しみです~。
はじめまして、クリスチーネ様、検索サーチから出会いました!!
ふたりのオスカル…のタイトルに惹かれました〰
私もアニメオスカル様が大好きです。本放送の頃からアニばらのファンなんですよ~(*^^)v原作のオスカル様も魅力的ですしホントにカリスマ的ですが、アニメのオスカル様の女らしさ、人間らしさ、他人に対する慈しみの心に魅了されます。
私と同じように思って下さる方がいらして感激しまして、ついオジャマしてしまいました。
あ、若草物語にも学生の頃ハマり、演劇をコンクールで上演するために読み漁ったのがきっかけなんですが、出版されてるバージョンをほとんと読みつくしていました。岩波のだけ、今でも持っています。
愛の若草物語って、エイミーが主役で面白かったですね。通常はジョー視点になっているものが殆どだったので、新鮮でした。
ふたりのオスカル…のタイトルに惹かれました〰
私もアニメオスカル様が大好きです。本放送の頃からアニばらのファンなんですよ~(*^^)v原作のオスカル様も魅力的ですしホントにカリスマ的ですが、アニメのオスカル様の女らしさ、人間らしさ、他人に対する慈しみの心に魅了されます。
私と同じように思って下さる方がいらして感激しまして、ついオジャマしてしまいました。
あ、若草物語にも学生の頃ハマり、演劇をコンクールで上演するために読み漁ったのがきっかけなんですが、出版されてるバージョンをほとんと読みつくしていました。岩波のだけ、今でも持っています。
愛の若草物語って、エイミーが主役で面白かったですね。通常はジョー視点になっているものが殆どだったので、新鮮でした。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
はじめまして、ひかるさん。
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
本当にどちらのオスカルも魅力的ですよね。声の影響もあり、アニメのオスカルは、ますます女性っぽく感じられてとても良かったですね。
人によっては、その女性らしい感じがどうも…と感じる方もいるらしいのですが。
同じ意見をお聞きして嬉しいです。
愛の若草は、はじめはエイミーが主役のような感じですが、回をおうごとに狂言回しのような役まわりにかわっていきますね。やっぱりジョオが動かなければ話がはじまらないみたいです。演劇では、やはりジョーが主役でしょうか?
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
本当にどちらのオスカルも魅力的ですよね。声の影響もあり、アニメのオスカルは、ますます女性っぽく感じられてとても良かったですね。


同じ意見をお聞きして嬉しいです。

愛の若草は、はじめはエイミーが主役のような感じですが、回をおうごとに狂言回しのような役まわりにかわっていきますね。やっぱりジョオが動かなければ話がはじまらないみたいです。演劇では、やはりジョーが主役でしょうか?

トラックバック
http://ainowakakusa.blog82.fc2.com/tb.php/384-9537a067
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
原作は少女漫画ですもんね。アニメは出崎監督が絡んでるだけあって、熱いような。
「エースをねらえ!」も出崎監督でしたけど、お蝶夫人が貴族で「ベルばら」にいても違和感ないと思います(笑)