fc2ブログ

2023-09

古き良き香り♪フィードサック

フィードザック

何に使うというわけではないのですが、フィードサックという生地を集めています。あまりに可愛い柄で眺めているだけで幸せになります。それに貧乏性なのでもったいなくてはさみがいれられない。布を眺めては、ついニヤニヤ。はたからみたら怪しいです。(笑


フィードサックとは、1930年代にアメリカ国内で売られていた穀物や飼料が入った袋です。大恐慌時代、不景気で苦しい生活の中、当時の女性は、この袋を集めてキルトにし衣服やカーテンを作ったそうです。
お母さんが子どもたちのために洋服を手作りしたりする様子を想像するとなんだかほっこりとした気持ちなりますね~。
飼料袋というと硬そうな感じがしますが、これがけっこうやわらかく
独特の風合いと暖かさがある生地なのです。
やっぱりなにか作ってみたいな…


拍手コメント下さった方へ
アニメのマーサは、人となりがより深く丁寧に描かれているように感じますね。
スタッフの思いが伝わります。

りん
web拍手 by FC2

● COMMENT ●

ほっこり、いい気分*

こんばんは。
素敵な生地ですね~!どんな肌ざわりなのか実際触ってみたくなります。
穀物や飼料を入れる袋というと、プリントされた麻のものを思い浮かべてしまいました^^;
よく50cm×50cmくらいの生地が“はぎれ”で売られてますが、それとはまた違うようですね;;(はぎれではブックカバーとかよく作りますe-121

りんさんは、こういう色のはっきりした鮮やかなものがお好きなんでしょうか?
可愛い生地に手をつけるのはなかなか勇気がいりますね(笑)
フィードサック、たとえ形にならなくても、りんさんの手元でご寵愛を受けているのもきっと幸せに違いありません*

りんさん、こんばんは。

いい色合いの生地です。
昔はこんなものが使われていたんですね。
当時の人達の息吹のようなものが伝わってきます。

あと「愛若草」イラストも雰囲気が伝わってくるようで
相変わらず素晴らしいです~

ではでは

夏ミトンさん
こんにちは夏ミトンさん。
ガーゼほどではありませんが、柔らかくとてもさわり心地の良い生地なんですよ。何度か洗濯をされているせいか、プリントのあせ具合も絶妙です。i-179
私はネット通販を利用して買っているんですが、現行物の布地に比べると値段が高いので45cm×20cmくらいのサイズのものをちびちびと集めています。
>色
そうですね~。割とレトロポップなものも好きなもので。無地のリネンや生成りの生地と縫い合わせて小物を作ったりもします。
夏ミトンさんは、もう少し優しい色合いのコットンがお好きでしょうか。i-236 作りたいものを思い浮かべながら生地探しするのもまた楽しいものですね。

はぎさん

はぎさんこんにちは。
女性たちの意外な活用を知った企業は、つぎつぎと色鮮やかな穀物袋を作っていったようです。私も外国の包装紙やキャンディの包み紙のようなカラフルなものに惹かれるんですよね。i-176
>イラスト
ありがとうございますっ。
思い出したかのように立て続けに描いちゃいました。i-229最近なにか不足していると思っていたんですが、それはどうやら「愛の若草」という名の栄養素でした。(笑


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ainowakakusa.blog82.fc2.com/tb.php/351-e9a28c83
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

愛の若草物語の放送初日 «  | BLOG TOP |  » 愛情物語 その4 【マーサとジョオ】

プロフィール

石神弘一&りん

Author:石神弘一&りん
世界名作劇場の『愛の若草物語』の
応援サイトを夫婦で運営しております。

創作小説「続・愛の若草物語」は
文章は、石神
絵は、りんが担当


**私たちのHPです**
てぶくろを買いに
世界名作劇場と「愛の若草物語」のファンページ

ピクシブ

最近のコメント

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

お気に入り

にほんブログ村に参加しています。

ブロとも一覧


■ ブログ名:そよ風の日記帳

■ ブログ名:D階段

■ ブログ名:HAGIの雑本技法書ets紹介ブログ(元「世界名作劇場雑記」)

■ ブログ名:ミトン絵日記

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ