『ふしぎな島のフローネ』を見ています

今、CS放送でやっているフローネを見ています。
珍しい事に録画ミスもなく、今ベイツさんの洞窟の
辺りまで見続けて来ました。
昔見て、面白かったような記憶はあるのですが、
どうもさっぱり憶えていないんですよね(^_^;;
ルーシーとごっちゃになってるのかな‥。
設定的には家族で漂流という、一歩間違えば
陰惨な設定に陥ってしまいそうな中、お父さんの
持ち前(?)の知識や実行力と家族の団結力とが
それを回避しています。
もし、これが楳図まんがだったら100%フランツ
あたりが発狂してしまっていたかもしれません、、
ゾォ~~~(^_^;;;
なので、りんはそれを「漂流というより、南の島への
ホームステイ」と表現しましたが、正にそんな感じの
安心感があります(笑)
あと、この物語、フローネというより両親が主人公
の感がありますね。ヒロインはもうお母さんで間違い
ないでしょう?(^-^
もし、フランツが船で出会った少女エミリーもこの島
に漂流してたら、それ込みで展開がもっと面白くなった
かも‥なんて思ってみたりもしました。
ともあれ、半分の話数は超えたフローネ、後半に
かけては怒涛(?)の展開になるようなので楽しみに
見続けて行こうと思っています。
<絵と文:石神>

↑良かったら1クリックご協力をお願いしますm(__)m
● COMMENT ●
フローネ!!
某「漂流教室」や某「蝿の王」なんかに比べると
はるかに安全でしあわせな無人島生活ですからね。
逆にこんな生活なら僕も体験してみたいものです。
お父さんはすごいですよね~~。
元々医者なので博学なのかもしれませんが、さとう
きびから砂糖を取ったり、ろうそくやゴムを作ったりと
サバイバルする為の知識が必要以上に豊富で、、。
後のポップルさんと比較するともう正反対のタイプ
でしょうか(^-^
でも、人間臭いポップルさんも僕は好きなのですけど
ね(笑)
>フローネの血
フローネは名劇でも珍しい、独特というか個性的な
顔立ちをしていますよね。
でも、絵に描いた美少女的なキャラばかりでもお話
は詰まらないものですからね、、フローネはデザイン
の関さんがこだわられた所なのかもしれません。
でも、そう言えばどっち似‥なんでしょうね?(笑)
はるかに安全でしあわせな無人島生活ですからね。
逆にこんな生活なら僕も体験してみたいものです。
お父さんはすごいですよね~~。
元々医者なので博学なのかもしれませんが、さとう
きびから砂糖を取ったり、ろうそくやゴムを作ったりと
サバイバルする為の知識が必要以上に豊富で、、。
後のポップルさんと比較するともう正反対のタイプ
でしょうか(^-^
でも、人間臭いポップルさんも僕は好きなのですけど
ね(笑)
>フローネの血
フローネは名劇でも珍しい、独特というか個性的な
顔立ちをしていますよね。
でも、絵に描いた美少女的なキャラばかりでもお話
は詰まらないものですからね、、フローネはデザイン
の関さんがこだわられた所なのかもしれません。
でも、そう言えばどっち似‥なんでしょうね?(笑)
そのうちなんとかなるだろう。
お二人がおっしゃる通りです。当時はフローネのオランウータン顔に目が眩んで気付きませんでしたが、再度落ち着いて見ればお父さんのあまりにも楽天的な性格が物語の肝だったのかなあと思いました。中高年を中心とした自殺者が年間3万人の昨今、教材としてもおすすめです。 石神さんのフローネ、容赦なく(笑)似ていても本編より可愛いです。設定書とかはそれなりに可愛いのに本編ではアレですからね。以前、作画監督が直す前のルーシーの原画を見た事があります。顔だけでなく手足のバランスまでバラバラ。従ってほとんどの原画は直されているのです。作画監督不在だとカトリもセーラも若草も凄い顔だったのでしょう(笑)。
limさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
(笑) ‥オランウータン顔は言いすぎかもしれません
が、お父さんは知識や技術だけじゃなく、limさんの
おっしゃるように精神的にタフというか、楽天的な性格(?)
なのがすごいですよね。
あの状態でも全然前向きでむしろエンジョイしてるよう
にも見える所がすごいです。
確かに現代の精神的に線が細すぎるお父さんお母さんは
もう少しお手本にした方がいいかもしれません(笑)
>絵と原画
ありがとうございます。
割とファニー・フェイスが好きだったりするので、もう
ペチャっと(?)描けば良かったかな‥(笑)
フローネは作監不在の回があったようですね~~。
確かになんだか物凄い絵の回がありましたよ。
ジョン(犬)の顔がもろ台形だったり‥(^_^;;;
セーラの凄い回はちょっと見てみたいかもしれません(笑)
若草は古山さんで十分です(爆)
(笑) ‥オランウータン顔は言いすぎかもしれません
が、お父さんは知識や技術だけじゃなく、limさんの
おっしゃるように精神的にタフというか、楽天的な性格(?)
なのがすごいですよね。
あの状態でも全然前向きでむしろエンジョイしてるよう
にも見える所がすごいです。
確かに現代の精神的に線が細すぎるお父さんお母さんは
もう少しお手本にした方がいいかもしれません(笑)
>絵と原画
ありがとうございます。
割とファニー・フェイスが好きだったりするので、もう
ペチャっと(?)描けば良かったかな‥(笑)
フローネは作監不在の回があったようですね~~。
確かになんだか物凄い絵の回がありましたよ。
ジョン(犬)の顔がもろ台形だったり‥(^_^;;;
セーラの凄い回はちょっと見てみたいかもしれません(笑)
若草は古山さんで十分です(爆)
トラックバック
http://ainowakakusa.blog82.fc2.com/tb.php/188-61d742ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おお石神さんのフローネが見れました^^
この作品リアルタイムで観ていたので思い入れあります。
確かに危機感のない漂流生活ですよね。
仰るとおりリアルに描くとアレですが^^
フローネの両親はある意味主役です。
特に親父凄すぎ!
お医者さんなですが行動力ありますし何でも作るし
名劇でも1,2を争う凄い親父です(笑
でも兄貴のフランツ、妹のフローネにひどい事言うな^^
お母さんが美人ならフローネは親父の血を引いてしまったのか?
そんな事思いながら観ていましたw
では