fc2ブログ

2023-09

散文

久々の更新です。
ここの所、いろいろと忙しく、夫婦ともに更新が滞っていました(ーー;
またリクのイラストも完成が遅れており、こちらから募ったのに
申し訳ありませんm(_ _)m
新・愛の若草物語の続きとともにもう少しだけお待ちいただければ
‥と思います。

ついでにちょっと近況も少し‥
今、赤毛のアンを少しずつ見返しています。
なぜかと言えば、一つは「ポルフィ」で足りない気持ちを諌めるため、
もう一つは名劇の次回作(?)「こんにちはアン」を待ちきれなくてです。

今はちょうど、アンがクィーンズに入学し、奨学金を目指す辺りです。
この辺りはアンの成長だけでなく、マリラの心の変化が少しずつ
見てとられてとても好いですよね。
「こんにちはアン」も人物を丁寧に描く好作品になってくれたらなぁ‥
とアンを見ながら期待しています。

<文:石神>
web拍手 by FC2

● COMMENT ●

おひさしぶりです

こんにちは。
最近更新がなかったので心配でした。おふたりとも、お体には
十分気をつけてくださいませ。

新・愛の若草物語はイラストの素晴らしさ共々、若草への愛を
たくさん感じられて大好きです。気長に待っていますので、
素敵な作品を作り上げていってください。

そして「こんにちはアン」がかなり衝撃なのですが!!
アン30周年記念だからなのでしょうか。期待と不安が半々と
言ったところです(笑) そして何より、次回作(?)があることも
驚きでした。ポルフィが歴代の声優さんをかなり起用しているのを
見てたら、これで最後なんじゃ…って思いもありましたので;
個人的に最近のポルフィは声優さん以外はちょっと微妙なので(^_^; 
「こんにちはアン」同様頑張って欲しいところです(偉そうですが)

こんにちは。お久しぶりです。

お2人ともお忙しいみたいで、暑い日が続きますし
無理なさらないで下さいませね。
リク絵も、お時間がある時に楽しく描いて頂けたらと
思いますし、新・愛の若草物語の続きと共に
のんびりと楽しみにしております(^▽^)

私は、名作劇場の作品の原作は若草しか読んだ事がないので
「赤毛のアン」の原作も読んだ事なかったのですが、
「こんにちはアン」というアンの幼少期?の作品もあったんですね。
最近の名作は、自分には合わなくて見てないのですが、「こんにちはアン」は見てみたいなぁと思います。

お久しぶりです。

石神さんりんさんこんばんは。

最近更新がなかったので心配していましたが
安心しました。

>一つは「ポルフィ」で足りない気持ちを諌めるため、
確かに微妙な展開になってきましたね。
これからどうなるか心配ですw

>「こんにちはアン」を待ちきれなくてです。
どういう作品になるのか気になりますね。
どうも原作はかなり重い話みたいですし
それとキャラデザインはどうなるのかな?
「赤毛のアン」みたくなるといいけど今風になると
アレだな(^-^

みなさん、コメントありがとうございますm(__)m

みなさん、コメントありがとうございますm(__)m
ご心配おかけして申し訳ありません。
りんも僕も健康的には問題ないのですが、
早くも少し夏バテ気味のようでして‥^_^*;

今年は長梅雨が明けたのかも分からないうちに
連日、この暑さで本当にしんどいですねぇ、、。
みなさんもお体には十分お気をつけ下さい。

●いよさん
いよさんも名劇サイトが縮小になり、りんと共に
心配しておりました。
僕らもそうですが、家庭を持つとなかなかサイト運営
の方にも手を尽くすというのが難しくなりますよね。
どうぞ、お二人も無理をなさらず、Webの方も
楽しんで続けていただけたら‥と思います。
‥って、僕らもサボリ気味なので偉いことは言えません
ね‥^-^

>こんにちはアン
僕らもとてもびっくりしました。
しかも作者は別人で、あらすじはグリーンゲイブルス
以前‥というじゃありませんか!
これは随分と高いハードルを選んじゃったもんだなぁ‥
と嬉しいような、ちと複雑な心境です^_^
キャラデザは?声優は?
キャストが公開されるその日が恐ろしくてたまりません^-^;;

>新愛の若草
ありがとうございます。
ご期待に副えるよう、頑張りたいと思います。

●みぃさん
>リク
大変、申し訳ないです。
公開はおそらく、新・愛の若草の続きの絵が
先になってしまうかと思いますが、どうぞ、お気を
悪くされませんようにm(__)m

>名劇原作
僕もあまり読んだ事がなく、
アン、アンネット(「雪のたから」)、若草、あしなが
‥ぐらいでしょうか。
「こんにちはアン」は同タイトルの原作で新潮文庫
(だったかな?)で出ていますし、気の早い事に帯に
「’09世界名作劇場アニメ化」的な事まで書いて
あります。
でも、このお話は完全に「赤毛のアン」とつながって
いるお話のようですから、まずアンを読んでみて、
面白かったら読んだほうが良いかもしれません。
ちなみに作者はモンゴメリではなく、バッジ・ウィルソン
というカナダの女流作家です。

●はぎさん
ご心配おかけしてすみませんm(__)m

>ポルフィ
まぁ、ミーナと大分近くなってきましたし、
話数も大分稼ぎましたから、そろそろ大団円なんでしょうね。
一応、ここまで見たので最後まで見ようと思いますが‥^-^;

>こんにちはアン
そうですね、、僕も某エキスパートの方の所で情報を
読ませていただいてるのですが、かなり辛いお話のようですね。
変に改悪したり、はしょったりせずにじっくりとお話を綴って
もらいたいなぁと思います。
あとは‥やっぱ絵ですよねぇ‥、大丈夫なのかな^_^;;;
傷つかないように予想イラスト描いて慣らしておこうかな。
ポルフィ風とか、レミゼ風とか、エミリー風とか・・(笑)

お久しぶりです。

りんさん、石神さん、ここのところご無沙汰してしまってすみません。

>もう一つは名劇の次回作(?)「こんにちはアン」を待ちきれなくてです。
>しかも作者は別人で、あらすじはグリーンゲイブルス
>以前‥というじゃありませんか!

そうなんですよね。アン関係のアニメ化は楽しみなのですが、どうせならモンゴメリの原作シリーズを先にアニメ化して欲しかったです。

私は、以前PBBSにも投稿しましたが、「炉辺荘のアン」のアニメが見てみたかったです。
「愛の若草物語」と「ナンとジョー先生」の関係のように、大人になった主人公(アンとギルバート)とその子供たち、という話で、子供たちもみんな生き生きと描かれているのでとても気に入っています。
http://breezehill.web.fc2.com/original/index.htm#b
やんちゃな男の子とおとなしい男の子、個性的な女の子もそろっていて、年齢域も名作アニメにぴったり。まさにアニメ化のためにあるほど最適な作品、と思うのですが、これがアニメ化されずに現代の作家の2次創作のほうがアニメになってしまうのはなんだかちょっと複雑な気持ちです。

でも、19世紀を舞台にした作品が好きな私にとっては今から楽しみです。(これでまた名作アニメで石油ランプやエプロン、ドロワーズ、馬車が見れる~♪(笑)こういう今と違う時代のものが見られるのが大好きなんです。)

つらいところも端折らずに、じっくりと心の動きを追っていく作品になるといいですね。

キャラクターもアン風なら万々歳、エミリー風でもいいかなあと思うのですが、レミゼ風はやっぱり遠慮したいです・・・。
(レミゼ自体はジャンの葛藤が上手く描かれていて、ポルフィより面白かったんですが。キャラクターに限ってのお話です。)

コメント、ありがとうございますm(__)m

ある名作ファンさん、コメントありがとうございますm(__)m
そちらもお忙しいのでしょうか、少し姿を見なかったので
心配しておりました。

>どうせならモンゴメリの原作シリーズを‥
お気持ち分かります。
僕もドイルのシャーロックホームズのシリーズは本当に
持っていた文庫本がボロボロになるまで読んだものですが
海外シャーロキアンの創作ホームズは一度も読んだことはありません。
アンに関しては僕は、名劇黄金期の時代の”あの”赤毛のアンを
そのまま復活させたい想いがあって、「こんにちはアン」を選んだ
のではないかな?‥と解釈しています。

まぁ、新アンに関しては何一つ動き始めていないというのが実情
ですから、不安もひっくるめて楽しみに待とうではありませんか^-^
僕らが楽しめるかどうかはもう山田さん次第ですが‥(笑)

>炉辺荘のアン
以前、描き込みでも拝見しましたが、これはアン版のナンジョー
といった感じのようですね。
これも名劇っぽくて良さそうです^^


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ainowakakusa.blog82.fc2.com/tb.php/124-8ea05adc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

赤塚不二夫さん逝く «  | BLOG TOP |  » ピクサー映画を見まくる

プロフィール

石神弘一&りん

Author:石神弘一&りん
世界名作劇場の『愛の若草物語』の
応援サイトを夫婦で運営しております。

創作小説「続・愛の若草物語」は
文章は、石神
絵は、りんが担当


**私たちのHPです**
てぶくろを買いに
世界名作劇場と「愛の若草物語」のファンページ

ピクシブ

最近のコメント

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

お気に入り

にほんブログ村に参加しています。

ブロとも一覧


■ ブログ名:そよ風の日記帳

■ ブログ名:D階段

■ ブログ名:HAGIの雑本技法書ets紹介ブログ(元「世界名作劇場雑記」)

■ ブログ名:ミトン絵日記

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ