藤子F大全集特典「Fノート」届く
藤子F不二雄大全集の特典であるFノートが届きました。

これは実際にF先生の使われていたノートから作品のスケッチなどを
まとめたもので、初期作品から後期の下書きやペン入れ途中の原稿まで
正にF先生のアイディアノートを見ているような気分にさせてくれる、
実に素晴らしい一冊でした。
特にペン入れ途中の原稿は、今まで遥かに遠い存在だったF先生の
ペンタッチや息遣いまでを感じさせてくれ、深い感銘を受けました。
やはり僕は藤子作品が好きなんだなぁ‥、改めてそう思います。
石神

これは実際にF先生の使われていたノートから作品のスケッチなどを
まとめたもので、初期作品から後期の下書きやペン入れ途中の原稿まで
正にF先生のアイディアノートを見ているような気分にさせてくれる、
実に素晴らしい一冊でした。
特にペン入れ途中の原稿は、今まで遥かに遠い存在だったF先生の
ペンタッチや息遣いまでを感じさせてくれ、深い感銘を受けました。
やはり僕は藤子作品が好きなんだなぁ‥、改めてそう思います。
石神
冬の野鳥

先週の土曜に近所の公園にバードウォッチングに行きました。
そこにはカワセミが棲んでいるそうで、
僕も試しにとデジカメを持って行ったのですが、
いざ行ってみると僕なんか足元にも及ばないような
高そうな一眼レフを持った人達がズラリと並んで待ち構えています。
まぁ、所詮素人なのでと僕も気楽に構えていると‥
カワセミと会うことが出来ました。
三人目の龍馬
今日、出先でこんなガチャガチャをみつけました。

昔あったおもちゃ、りょうまくんのミニチュアキーホルダー。
しかも、当時のセリフをしゃべります。
「小さなことにこだわってちゃ、いかんぜよ!」
ちゃんとしたサイズの復刻版も出てるようです。
<石神>

昔あったおもちゃ、りょうまくんのミニチュアキーホルダー。
しかも、当時のセリフをしゃべります。
「小さなことにこだわってちゃ、いかんぜよ!」
ちゃんとしたサイズの復刻版も出てるようです。
<石神>
二人の龍馬-龍馬伝とJin-仁-を見る
NHK大河「龍馬伝」を見ています。
多少、キャスティングに不安があるものの(西郷隆盛@高橋克己とか)
僕らもこの幕末という時代と坂本龍馬という人物が好きなので
福山流の龍馬、その成長を見守りながら、ゆっくりと追っていこうと思います。
そうそう、実は録画していたのに見ていなかったTBSドラマの
「Jin-仁-」も見始めました。
ウワサに聞いた龍馬@内野聖陽さん、良いですね~~。
原作ともまたちょっと違った魅力を持つ内野さんの人間龍馬は
僕が今まで見た、どの坂本龍馬よりもイメージ的にぴったりに感じました。
さすがさる筋より「主役を食う」とささやかれていただけはあります(笑)
主人公・南方仁@大沢たかおも原作より少しストイックな人物に描かれており、
そんな原作との解釈の違いを見るのもまた面白いです。
最終話まであと一話、、
全ての謎は解かれるのか‥?
解かれないのはもうウワサで知っているのですが楽しみです(^-^
<石神>
多少、キャスティングに不安があるものの(西郷隆盛@高橋克己とか)
僕らもこの幕末という時代と坂本龍馬という人物が好きなので
福山流の龍馬、その成長を見守りながら、ゆっくりと追っていこうと思います。
そうそう、実は録画していたのに見ていなかったTBSドラマの
「Jin-仁-」も見始めました。
ウワサに聞いた龍馬@内野聖陽さん、良いですね~~。
原作ともまたちょっと違った魅力を持つ内野さんの人間龍馬は
僕が今まで見た、どの坂本龍馬よりもイメージ的にぴったりに感じました。
さすがさる筋より「主役を食う」とささやかれていただけはあります(笑)
主人公・南方仁@大沢たかおも原作より少しストイックな人物に描かれており、
そんな原作との解釈の違いを見るのもまた面白いです。
最終話まであと一話、、
全ての謎は解かれるのか‥?
解かれないのはもうウワサで知っているのですが楽しみです(^-^
<石神>
明けましておめでとうございます。

遅ればせながら明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
最近ここのブログは、映画の話題ばかりですが、若草のこと消して忘れてはいません。
いろいろとやりたいことがあるんですが、
果たして順調に進むでしょうか。
頑張ります^^;
石神&りん